重積分の計算方法と例題3問

この記事では重積分の計算方法を,例題を通じて解説します。重積分の厳密な定義や順序交換の条件などは専門書を読んで下さい。

なお,二重積分のみ扱います。三重積分なども同様に計算できます。

分解するパターン

積分区間が長方形領域(それぞれの上端,下端が定数)で,被積分関数が一変数関数の積に分解できるとき,以下のように一変数の積分に分解できます。

y0y1x0x1f(x)g(y)dxdy=x0x1f(x)dxy0y1g(y)dy \int_{y_0}^{y_1} \int_{x_0}^{x_1} f(x) g(y) dxdy = \int_{x_0}^{x_1} f(x)dx \int_{y_0}^{y_1} g(y) dy

例題1

I=0π0Rr4sinθdrdθI=\displaystyle\int_0^{\pi}\int_0^{R}r^4\sin\theta drd\theta

を計算せよ。

解答

r4sinθr^4\sin\theta という関数を {(r,θ)0rR,0θπ}\{(r,\theta)\mid 0\leq r\leq R,0\leq \theta\leq \pi\} という領域で積分せよという問題。 rr の積分と θ\theta の積分に分解できる:

I=0πsinθdθ0Rr4dr=(cosπ+cos0)R55=25R5\begin{aligned} I &= \int_0^{\pi}\sin\theta d\theta\int_0^{R}r^4dr\\ &= (-\cos \pi+\cos 0)\cdot\dfrac{R^5}{5}\\ &= \dfrac{2}{5}R^5 \end{aligned}

なお,これは球の慣性モーメントの2通りの求め方にも登場する積分です。

逐次積分するパターン

例題2

重積分の例題

I=Dxy2dxdyI=\displaystyle\iint_Dxy^2dxdy

を計算せよ。

解答

xx で積分してから yy で積分する)

積分範囲は 1yx11-y\leq x\leq 10y10\leq y\leq 1 と書けるので,

I=01(1y1xy2dx)dy=01[x2y22]1y1dy=01(y3y42)dy=14110=320\begin{aligned} I &= \int_{0}^1 \left( \int_{1-y}^1x y^2 dx \right) dy\\ &= \int_0^1 \left[ \dfrac{x^2y^2}{2} \right]_{1-y}^1 dy\\ &= \int_0^1 \left( y^3-\dfrac{y^4}{2} \right)dy\\ &= \dfrac{1}{4}-\dfrac{1}{10}\\ &= \dfrac{3}{20} \end{aligned}

別解

yy で積分してから xx で積分する)

積分範囲は 1xy11-x\leq y\leq 10x10\leq x\leq 1 と書けるので,

I=01(1x1xy2dy)dx=01[xy33]1x1dx=01(x2x3+x43)dx=1314+115=320\begin{aligned} I &= \int_{0}^1 \left( \int_{1-x}^1x y^2 dy \right) dx\\ &= \int_0^1 \left[ \dfrac{xy^3}{3} \right]_{1-x}^1 dx\\ &= \int_0^1 \left( x^2 - x^3 + \dfrac{x^4}{3} \right) dx\\ &= \dfrac{1}{3}-\dfrac{1}{4}+\dfrac{1}{15}\\ &= \dfrac{3}{20} \end{aligned}

別解の方がやや計算が大変です。このように積分する順番によって計算の手間は変わります。

なお,逐次積分できる条件についてはフビニの定理~重積分の計算についてで詳しく紹介しています。

例題3

重積分の例題その2

I=D1(2x+y+1)2dxdyI=\displaystyle\iint_D -\dfrac{1}{(2x+y+1)^2}dxdy

を計算せよ。

解答

yyで積分してからxxで積分する)

積分範囲は x2yxx^2\leq y\leq x0x10\leq x\leq 1 と書けるので,

I=01(x2x1(2x+y+1)2dy)dx=01[12x+y+1]x2xdx=01(13x+11(x+1)2)dx=[13log(3x+1)+1x+1]01=13log412\begin{aligned} I &= \int_{0}^1 \left( \int_{x^2}^x -\dfrac{1}{(2x+y+1)^2} dy \right) dx\\ &= \int_0^1 \left[ \dfrac{1}{2x+y+1} \right]_{x^2}^x dx\\ &= \int_0^1 \left( \dfrac{1}{3x+1} - \dfrac{1}{(x+1)^2} \right) dx\\ &= \left[ \dfrac{1}{3} \log (3x+1) + \dfrac{1}{x+1} \right]_0^1\\ &= \dfrac{1}{3} \log 4 - \dfrac{1}{2} \end{aligned}

なお,先に xx で積分してもできますが,計算がけっこう煩雑になります。

逆に重積分にするパターン

例題4

1<ab-1 < a \leqq b とする。

I=01xbxalogxdx\displaystyle I = \int_0^1 \dfrac{x^b - x^a}{\log x} dx を計算せよ。

証明

xx を固定して考えると xbxalogx=abxydy \dfrac{x^b - x^a}{\log x} = \int_a^b x^y dy である。よって 01xbxalogxdx=01abxydydx \int_0^1 \dfrac{x^b - x^a}{\log x} dx = \int_0^1 \int_a^b x^y dy dx である。

積分の順序を入れ替えて I=ab01xydxdy=ab[11+yxy+1]01dy=abdy1+y=[log(1+y)]ab=log1+b1+a\begin{aligned} I &= \int_a^b \int_0^1 x^y dx dy\\ &= \int_a^b \Big[ \dfrac{1}{1+y} x^{y+1} \Big]_0^1 dy\\ &= \int_a^b \dfrac{dy}{1+y}\\ &= \Big[ \log (1+y) \Big]_a^b\\ &= \log \dfrac{1+b}{1+a} \end{aligned}

適度な難易度,計算量の例題を作るのが意外と大変でした。

Tag:数検1級の範囲と必要な公式まとめ